よく見るサイト
お気に入りブログ
カテゴリ
全体 バイク生活全般 Eliminator Monster K1200S RocketⅢ 690Duke Diavel 1290 Super Duke R 人様のバイク・他 バッグ 茨城かいわい 横浜かいわい 青森かいわい 愛知かいわい 防寒 有料道路の料金支払い ギア・イクイップメント 他所へ出掛ける 造形・意匠 電動バイク バイクにまつわる関心事 バイクには関係ないけど・・・ ブログ関係 未分類 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 記事ランキング
検索
ライフログ
最近読んだ本
最近聞いたCD
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 記事のライター高橋氏の言葉: ガソリンを大量に消費しながら、騒音をまき散らすスポーツが、いつまで存続できるのか 電動バイクにはスポーツライディングのエッセンスが残されている 社会との親和性は、エンジンよりもはるかに高い そうなのだ、モーターサイクルの楽しみ、そのコアな部分が生き残るためには、バイクの電動化しかない。
▲
by rocketiiidash
| 2014-03-31 20:04
| 電動バイク
|
Comments(0)
ネットで鑑賞出来るバイク動画。せっかくのバイク動画なのに、なぜか前景を写すばかりでバイクライディングの楽しみが伝わってこない。ライディングの楽しみを伝える別の撮影法があるはずだ。
そう思ったことが、私の動画挑戦理由。 で、どうする? 頭の中には既に答えがあった。 そのアダプターをバイクにマウントするための特注ステンレス製ベース。 ![]() ![]() ![]() BRIDGESTONE のバンドセットは少々くたびれ不安だったので、新しいベルクロバンド1セットも購入。 ![]() あれ、雨がチラチラ降り出した。 しょうがない、近所のワインディングを1回だけ走ってみよ。 で撮れたのがコレ。 んーほとんど背中しか写ってない。画角を広げなきゃならないな。 映像のブレも大きい。Diavel のバイブレーションが結構効いてるみたい。道の路面が荒れていた。それも理由の1つだろう。ベース裏に張り付けたゴムを見直せば改善出来るかも。 色々試してみたい。ただし別の日に。 ▲
by rocketiiidash
| 2014-03-30 20:16
| ギア・イクイップメント
|
Comments(4)
▲
by rocketiiidash
| 2014-03-29 19:33
| バイク生活全般
|
Comments(4)
HDR-AS100VR にはSDカードが付属していないので別途購入。
電気店でSDカードを見ると、その高価格にビックリ。 なので、ウェブショップで海外向けという TOSHIBA ブランドのSDカードを購入。64GBでも5千円くらい。電気店の3分の1。というか、電気店の価格が高過ぎるだろ。 なお、同じくらいの値段でも、初期不良へ対応するというショップを選んで購入。 次はバイクに乗って上手く撮影できるかどうかだ。
▲
by rocketiiidash
| 2014-03-28 23:42
| ギア・イクイップメント
|
Comments(0)
![]() エンジンは 84馬力の空冷 796cc と見込まれている。 Source:BikeSocial via Visordown
▲
by rocketiiidash
| 2014-03-27 00:02
| 人様のバイク・他
|
Comments(0)
豪州の Diavel オーナーから、欧州仕様 ECU を欲しい人いない? 275AUD でどう? という連絡が
入った。
これに日本への送料を加え、JPY/AUD の為替レートと、Paypal で支払う場合の手数料を計算に 興味ある人は非公開コメントを。その際、メールアドレスの書き込みを忘れないように。 ▲
by rocketiiidash
| 2014-03-26 23:16
| Diavel
|
Comments(2)
▲
by rocketiiidash
| 2014-03-26 19:27
| 人様のバイク・他
|
Comments(0)
マシンが持つデータからその状況を把握する専用子デバイスを埋め込み、それがスーツと無線通信。最適なタイミングでエアバッグを作動させることが出来るシステム。 エアバッグはわずか45msecで開くそうな。 欧州のみで今年5月にリリースされるらしい。 Source:Asphalt & Rubber , Visordown
▲
by rocketiiidash
| 2014-03-24 22:55
| ギア・イクイップメント
|
Comments(0)
ふと思ったが、一言で "GS" と言ったとき、それが BMW ボクサーツインエンジンを積んだ GS(現行車両は R1200GS) を指すことを知っているライダーはどれくらいいるのだろう? 私がそれを知るようになったのは K1200S に乗るようになった2005年辺り。 それまでは、たとえ高級バイクに乗ることが出来るようになっても BMW だけは生涯縁が無いだろうと思っていた。走りに対する向上心や冒険心が無くなったライダーのためのお飾り的バイクだと思っていたからだ。従って BMW に興味も無ければ車種の知識も無かった。 K1200S に乗り始めた頃、BMW に乗ってるという話をたまたま出会った年配の人物に話すと、 「R? それともK?」「やっぱり GS だよ。」みたいな会話になった。その中で "GS" の意味を知った。どうやら BMW 乗りの間では知ってて当たり前だったらしい。 ライダーの年齢層が上がると同時に高級バイクを所有できるライダーが増え、最近は BMW もさほど珍しいバイクではなくなった。いまや "GS" がを知らないないライダーの方が少ないかもしれない。 ただ、相変わらず私にとって GS は縁が無いバイクの筆頭。先ず私はオフを走らない。脚が短いからすぐにコケる。それから、いつかはクラウン、GS なら間違いないみたいな上がりバイクとして好まれている点に抵抗がある。言い換えると、そこがゴールと考えバイクの進化を求めない人達のためのマシンのように思え、なんだか気持ち悪い。 短足のやっかみ? Source:Asphalt & Rubber
▲
by rocketiiidash
| 2014-03-21 18:38
| 人様のバイク・他
|
Comments(0)
19日、太田国土通産相が、2014年度に二輪車の ETC 購入助成を実施すると表明したそうだ。
助成額は15,000円、5万台を対象にするとのこと。 ![]() Source:日本経済新聞 ▲
by rocketiiidash
| 2014-03-20 21:34
| 有料道路の料金支払い
|
Comments(4)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||