よく見るサイト
お気に入りブログ
カテゴリ
全体 バイク生活全般 Eliminator Monster K1200S RocketⅢ 690Duke Diavel 1290 Super Duke R 人様のバイク・他 バッグ 茨城かいわい 横浜かいわい 青森かいわい 愛知かいわい 防寒 有料道路の料金支払い ギア・イクイップメント 他所へ出掛ける 造形・意匠 電動バイク バイクにまつわる関心事 バイクには関係ないけど・・・ ブログ関係 未分類 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 記事ランキング
検索
ライフログ
最近読んだ本
最近聞いたCD
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
10日ほど前に宇都宮のBAIKUYAへ行ったのは、オイル交換が主目的だったのだが、「8月末までに予約すればタイヤを安く交換しますよ」という葉書が来ていたのも理由の一つ。
BAIKUYAでタイヤ交換費がいくらになるか計算してもらうと、工賃込みで 前輪 ¥19,404 後輪 ¥38,640 割引きが無いと、これが裕に7万円を超える。それが5万円台なのだ。割引き額はおよそ2万円。 しかし今の調子だと、あと3,000kmは行けそうなのだ。3000kmと言えばタイヤ代に換算して2万円以上になる。つまり割引き費用よりも大きい。だから今のタイヤを使い切るまで交換はお預けにしよう。 ▲
by rocketiiidash
| 2006-08-31 20:11
| RocketⅢ
|
Comments(4)
ユーロの為替レートがどんどん上がってる。
その内、BMWやDucatiは値上げしたりして。 トライアンフの英国はポンドだが、使ってる部品は海外調達品が多いから、値上げしないとは言い切れまい。 オレは昔、Monster900初期型を、ほぼ日本発売開始と同時に購入したことがある。そのとき、当時Ducati正規輸入元の村山モータースでの価格は156万円だった。 ところがその数ヶ月後、改良型Monsterが発表され、その価格が¥120万円台まで落ちたのだ。その上、スペック上のパワーが3psアップ。 大ショック。金返せと叫んでいた。 この価格変更は、村山モータースの単なる思いつきだったのか、為替レートが原因だったのか、Ducati販売網の変更だったのか、良く憶えていない。 とにかく、ユーロレートが今の調子で上がっていくと、日本の店も何か対応するんじゃないだろうか? ▲
by rocketiiidash
| 2006-08-30 21:09
| バイクにまつわる関心事
|
Comments(2)
BMW Motorrad から、封筒表に「重要サービスキャンペーンのお知らせ」と印刷された郵便が届いた。中身は、K1200S のブレーキ配管のバンジョーボルト交換と、エンジン制御ソフトウェア更新のために正規BMWディーラーへ来て欲しい、というもの。
内容は分かった。でも、引っかかることがある。封筒表の「サービスキャンペーン」という言葉だ。この言葉が目に入って真っ先に思いつくのは「どんなお得なことなんだろう?」ということ。 サービスキャンペーンという英語が、正確には、別にお得情報という意味でないことは分かるのだが、小さい頃から頭に染み付いている「サービス」っていう言葉の意味は、「お得なこと」である。 どうせなら日本語で例えば「保修情報」と印刷してくれればいいのに。BMWって意地悪というか、もしかすると勘違いするユーザーを馬鹿にしたいのか? BMWが書く文章って、日本語で良いところを英語にしている場合が多いと感じる。そもそも、なぜドイツの会社が英語を使うんだ? 読み手に、インターナショナルなBMWのイメージを植え付けたいのか? それも、既にBMWを所有している人間に? 不必要だろ。 「サービス」って言葉の意味を間違って使用しているのは、日本人のせいであってBMWのせいでないことは分かりきってる。でも、BMW日本法人の人間なら、「サービス」という言葉が日本でどのように受け取られるのか分かるはず。日本語にしとけよ。 …と、少し大げさに書いてみた。 ▲
by rocketiiidash
| 2006-08-30 19:24
| K1200S
|
Comments(0)
この前、RocketⅢで水戸の京成百貨店へ行ってきた。バイクがデカイので、駐輪場へ止めると他の二輪車が出られなくなる。だから、警備員に適当な場所を教わり、そこまでR3を引いていって停める。
ディスクアラームをセットし、アラームの監視機能がをスタートしたというピーという音を聞いてからR3を歩いて離れる。10mくらい歩いたところで、ピーピーと音がする。紛れもない、ディスクアラーム警報音が連続音になる前の予告音だ。と思う間もなく、ピッピッピッピッと連続したアラーム音が鳴り出した。R3の周囲には誰もいないことは分かっている。小さな振動を拾ったか何かでアラームが鳴り出したのだ。 走ってR3の所へとっ返し、バッグからキーを取り出してロックを外そうとする。しかし焦っていて手元が狂うから少し時間が掛かる。 なんとか外して周囲を見る。誰もこっちを見ていない。警備員も来ない。実はR3を停めた所は警備員の視界から外れた所。だから、バイクの近くまで来ないと異常事態かどうか分からない。つまり、本来警備の仕事をしているなら、見に来るのが当然と思われる。ところが来なかったとのだ。それとも、警備員に見えた人は警備員ではなく、駐車場を出入りする車の誘導をしている係でしかないのかもしれない。しかし百貨店の敷地内で起きていることに関心を持つことが正常ではないのか? これってヤバくないか。 かといって警備員を非難したいという気持ちはほとんど起きない。アレッと思っただけ。 待てよ。せいぜいこんな心理状態にしかならないのは、自分は犯罪とは縁が無い、という不用心の表れではないか? もし他人が仕掛けたアラームが鳴ったとしらどうだろう。自分はまともな関心を持つことが出来るだろうか? 無視するのではないのか? と疑問も沸いてきた。 今回の一件で自分への戒めの念が起こった。よし、自分が同じようなアラームを聞いたら関心を持つようにしよう。 久々に Roadkingをめざして を読むと、8/12の1日だけで10台以上もバイク盗難が都内であったそうな。怖いねー。 ▲
by rocketiiidash
| 2006-08-29 20:40
| バイク生活全般
|
Comments(0)
茨城だけの話ではないと思うが、交差点の真ん中で停止する車が結構多いことが少し気になる。
交差点での渋滞が余りにひどく、せめて自分だけでも通過したいという心境から、前へ進んでも交差点中央までしか行けないと分かっていてもとりあえず青の間に交差点へ進入する、というのは心情的に理解できる。(ただ本来やってはいけない行為であり、オレはやらない。) 気になるのは、渋滞とは全く関係ない、図のような交差点のケース。前方の信号機が赤で止まるとき、その手前に小さな交差点かT字路があった場合のこと。 ![]() それどころか、私がこういった交差点に進入しないで手前でバイクを止めていると、わざわざ中央線をまたいで抜いていき、交差点の真ん中に車を止めるドライバさえいる。マナーやルールがどうかということではなく、そのドライバーの非生産的行為というか思慮不足に情けなさを感じる。 ▲
by rocketiiidash
| 2006-08-28 19:58
| 茨城かいわい
|
Comments(2)
K1200Sに乗ろうとするとホイールが濡れている。雨も降ってないし、濡れているのはその部分だけ。んっ、それになんだこの臭い。猫のションベンだ。やられたー。
猫って一度ションベンした所は自分の縄張りだと思ってまたやるんじゃないか? それは犬だっけ? おそらくどこかの放し飼い家猫の仕業だろう。 とにかく勘弁してくれー。K1200Sと猫がそんな関係になるのは。 ▲
by rocketiiidash
| 2006-08-27 14:11
| K1200S
|
Comments(4)
25日夜、24日の23時31分にユーロネットダイレクトからメールが届いていたことに気付いた。
メールの件名は 'シューベルトJ1ヘルメット 15個限定特価販売' 7/25のブログで取り上げた気になるヘルメットだ。メールによると、通常¥55,800のところ、特価 ¥45,800で販売。送料¥3,850を足しても¥50,000を切っている。 魅力的だ。でも、身に付ける物を通販で買うのは怖い。サイズが合わない場合もある。今持っている ヘルメットもまだまだ使える。 一応ユーロネットダイレクトのサイトを見てみると……案の定売れ切れだった。 ▲
by rocketiiidash
| 2006-08-26 00:11
| ギア・イクイップメント
|
Comments(4)
25日、HIDO(=道路新産業開発機構)から、やっとETC車載器取付の準備が出来たとメール連絡があった。後はオートショップ大月と取付日時を調整してバイクを持ち込めば良い。
モニタに応募してから4ヶ月。K1200Sの車検証を送ってから3ヶ月弱。長かった。もうすぐ自動二輪車のETC本格導入じゃないの? 一応それよりは早かった。まータダだから文句言える立場じゃないな。 K1200Sは走行距離が9,500kmを超えたところ。10,000kmになったら点検してもらうことにしてる。そのときに付けてもらうとするか。 ▲
by rocketiiidash
| 2006-08-25 20:50
| 有料道路の料金支払い
|
Comments(2)
思い出したので書いとこう。
この前宇都宮のBAIKUYAへ行ったとき、Ducatiショップの2階に Triumph Speed Triple らしきバイクがガラス越しに見える。元々Harleyショップだったスペースだ。 店の人に聞いてみると、トライアンフワールド店になるため改造中ということだった。9/9オープンらしい。 ワールド店って代理店とどこが違うんだろう。何か安くなればいいなー。違うか。 ▲
by rocketiiidash
| 2006-08-24 23:49
| RocketⅢ
|
Comments(2)
19日、BAIKUYAで、展示されていた Ducati GT1000 を見た。
パッと見た瞬間は大きいと感じたが、他のバイクと比べると大きくない。どうやら狭い室内で見たことによる勘違いのようだ。 しかし、シートの幅は半端じゃなく広い。歴代Ducati最大ではないだろうか。(待てよ、クラシック系は全て広いのか? 自信無し。)デカイ尻の人には丁度良いだろうが、大概の日本人に大き過ぎるように思う。ただ、残念ながら跨らなかったので見た目だけの印象。 一方、シート幅が広いことはピニオンライダーにとっては快適に違いない。 GT1000が走るためというよりも実用性や気軽さを考えたバイクであるという印象を強くした。 ▲
by rocketiiidash
| 2006-08-21 00:27
| 人様のバイク・他
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||