よく見るサイト
お気に入りブログ
カテゴリ
全体 バイク生活全般 Eliminator Monster K1200S RocketⅢ 690Duke Diavel 1290 Super Duke R 人様のバイク・他 バッグ 茨城かいわい 横浜かいわい 青森かいわい 愛知かいわい 防寒 有料道路の料金支払い ギア・イクイップメント 他所へ出掛ける 造形・意匠 電動バイク バイクにまつわる関心事 バイクには関係ないけど・・・ ブログ関係 未分類 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 記事ランキング
検索
ライフログ
最近読んだ本
最近聞いたCD
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
では Diavel デュアルスパークモデル(以下 Diavel DS) をフルパワー化するにはどうすればいいのか? おそらく、基本シングルスパークモデルのフルパワー化手段を提供している各業者は、Diavel DS についてもフルパワー化手段を用意するだろう。 現段階で確実にフルパワー化できる方法は、Ducati Performance の Termi Full Exhaust キットを購入してそれを適用すること。 ![]() ただしこのキット、とんでもなく高価。 なおこのキットはトラック向けで車検を通せないから、車検のときは元に戻す必要がある。 自力で exhaust を stock へ戻してマップも UP-MAP Key で日本仕様へ戻せば費用が掛からない。でも exhaust 交換作業は大変。仮にその交換作業をショップへ頼めばそれなりにコストが発生するだろう。 ただ、現状では Diavel DS 向けの trim ファイルが皆無。TuneBoy に尋ねても、今のところ trim ファイルを作るためのチューニング予定が無い模様。TuneBoy キットで ECU を書き換えて、それでベストな燃焼を得ることができるのかどうかは不明だ。 以前記事にした Diavel DS 向けスリップオンはどうか? ![]() 車検を通せる見込みという情報をネットで目にしたときは、フルパワー且つ車検対応? と期待したのだが実際はフルパワーにしないから車検を通せるってことなんだ。あらら。 となると、Termi スリップオンを購入する価値がどれだけあるのか疑問。まあ見た目で Termi がイイという Diavel オーナーにとっては意味があるのだろう。でも価格はかなり高くなりそうだから(20万円ってとこかな)、コストパフォーマンスはイマイチって気がする。 [12/30修正] Termi Full Exhaust キットの場合、付属する UP-MAP Key を使って 日本標準 ⇔ フルパワー の切り替えを容易に出来ることを知り、内容を見直した。 [2015/3/18追記]
by rocketiiidash
| 2014-08-07 19:24
| Diavel
|
Comments(2)
スリップオンはフルパワーで車検対応だと、メーカーがノーマルで成しえなかったことをアフターマーケットパーツ屋さんがやっちゃって画期的だったんでしょうけど。やっぱりダメでしたねー、
yukifuka さん、これは、高価なフルエキを売り、車検のときに stock への戻して再びフルパワー化するという作業費を稼ぐための Ducati の戦略ですね。フルエキがスリップオンよりも10万円以上高価ですから、商業的にも妥当なのでしょう。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||