よく見るサイト
お気に入りブログ
カテゴリ
全体 バイク生活全般 Eliminator Monster K1200S RocketⅢ 690Duke Diavel 1290 Super Duke R 人様のバイク・他 バッグ 茨城かいわい 神奈川かいわい 青森かいわい 愛知かいわい 他所へ出掛ける 防寒 有料道路の料金支払い ギア・イクイップメント 造形・意匠 電動バイク バイクにまつわる関心事 バイクには関係ないけど・・・ ブログ関係 未分類 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 記事ランキング
検索
ライフログ
最近読んだ本
最近聞いたCD
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
RideApart の記事を読んで。(RideApart からの引用は太文字) 風切音によるヘルメット内のノイズはときに115dBかそれ以上になる。一方、85dBを超えると 難聴を引き起こす可能性が高いことが知られている。即ちヘルメットの風切音は重大問題。 まったくだ。 それにあの大きな音はライダーを疲れさせる。不快と思いながらも諦めているのが現実。 風切音は小さい方がいい。 重大問題でありながら、音のレベルを数値でアピールしているのは Schuberth のみ。市販 されているヘルメットの中で、彼らのヘルメットがおそらく一番騒音が小さく、Shoei が2番手と 考えられる。 風切音発生主要因は、乱流。シールド縁の段差やベンチレーションの突起、あごの下に流れ込む空気、 それらが乱流を作る。見方を変えれば、それらの乱流要因を無くしくことで音を低減 出来る。 併せて、ヘルメット後方において空気をスムーズに合流させることも音を下げる効果がある。 耳栓という手段もある。RideApart は Howard Leight Max Lite earplugs を強く 推奨する。 バイザーのベースを固定しているネジを緩めて位置調整し、バイザーのシールを完璧にしてはどう だろう。 Shoei の RF1200 は、短時間かつ簡単に完璧なバイザーのシールが得られる新しい仕組みを 導入している。 ネオプレン製防風筒(neoprene wind-blocking sleeve)を使ってヘルメットと首の間の これってオレのヘルメットに使えるかなー? 風切音が小さい5つのヘルメットを紹介。 フロントをフリッブアップできるため首回りのシールが可能で、フルフェイスの S2 よりも音を抑える上で 有利。バイザーに設けた “Toubulators” が、乱流をより低減する。 フリップアップなので首回りのシールが容易。 65mphにおける音は85dB。 音が小さいヘルメットが良いのは間違いないが、ここに載せたようなヘルメットは視野が狭く乗って いて危ない。残念。 [2017/04/07]ネタ元の Ride Apart が記事をアップデイト。 [2018/11/23]Ride Apart が再び記事をアップデイト。
by rocketiiidash
| 2014-01-18 22:37
| ギア・イクイップメント
|
Comments(7)
![]()
ヘルメット、首と肩と腰痛のために軽さと安全性で選んでます。
Like
![]()
fumon さん、正確なところは分かりませんが、RF1200 って日本では売ってないみたいですね。
やっぱモーターサイクリングは欧米が最先端なんでしょう。 ![]()
ナビのために、スピーカーを耳の部分にセットしているので耳栓もできません、ですのでこのような商品がでてくれると助かります。
Megamon さん、実際どれくらい音が小さいのか試してみたいですよね。どれも高価ですけど・・・
![]()
ラパイドM、RX-7RR4、RR5とずっとアライを使っています。
RR5は夏場など暑い時期の換気性能は最高ですが、 音に関してはイマイチかもしれません。 長時間の高速巡航では騒音が最も苦痛になってくるので、 (耳栓使ったこともあります。) 他社のヘルメットも候補に入れてもいいかもしれないですね。
ウッチーさん、音は小さい方がいいですよねー
私も上背があればフルフェイスヘルメットで極力音が小さいヘルメットを選ぶて思うんですけど・・・ でも結局、音よりも安全上重要な視野の確保を考えるとオープンジェイスに近いヘルメットになっちゃうんですよ。残念。
|
ファン申請 |
||